ホンダ インサイト ケミカルプーラーと波型ワイヤーとパテ仕上げ <2011年4月>

鈑金塗装ケミカルプーラー,波型ワイヤー

入庫時の状態

今回はホンダのインサイトです。左の側面の修理で左リアドアは交換、フロントドアとリアフェンダーは修理の見積もりです。

入庫時の状態 左前
入庫時の状態 左前
入庫時の状態 左後
入庫時の状態 左後
入庫時の状態 左ドア
入庫時の状態 左ドア
入庫時の状態 左ドアとリアフェンダー
入庫時の状態 左ドアとリアフェンダー

作業開始

リアドアは交換なので、それ以外の作業を開始します。

まず、リアフェンダーを板金するために、リアバンパーを外します。

リアバンパー取り外し
リアバンパー取り外し

ケミカルプーラーで引き出し

全体の粗だしをケミカルプーラーでやっていきます。

ケミカルプーラーは熱可塑性プラスチックの板金用道具で、ボディに溶着して使います。

ボディーをヒートガンで暖めたところに押し付けると、ケミカルプーラーの先端が溶けて溶着されます。ボディを冷まして、強力に付いたところをスライディングハンマーなどで引き出して使用します、強く引くことができてボディも荒らさないので便利な道具です。

ヒートガンでケミカルプーラーの溶ける温度までボディを暖めているところ
ヒートガンでケミカルプーラーの溶ける温度までボディを暖めているところ
暖めたところにケミカルプーラーを押し付ける
暖めたところにケミカルプーラーを押し付ける
安定するまでしばらく押し付ける
安定するまでしばらく押し付ける
スライディングハンマーなどで引き出す
スライディングハンマーなどで引き出す

プレスラインが出るまでケミカルプーラーで引き出します。

スタッド溶接機

全体の粗だしが終わったらスタッド溶接で細かく引き出します。ケミカルプーラーは接着面が丸くなっているので、うまく溶着できなかった箇所ができてしまいます。引き出しの足りない箇所をスタッド溶接機で補って面を整えていきます。

スタッド溶接ができるように塗料を落として凹凸を確認
スタッド溶接ができるように塗料を落として凹凸を確認
スタッドをつける位置を確認します。
サフェで凹凸を確認しながら引き出していきます。
薄くサフェを塗る
サフェを吹く→凹凸確認→低いところを出す→サフェを吹く
板金ハンマーで高いところを潰していきます。
板金ハンマーで高いところを潰していきます。

細かく引き出してスタッド痕を消してパネルを磨いておきます。

スタッド痕を消してパネルを磨いた
スタッド痕を消してパネルを磨いておく
スタッド痕を消してパネルを磨く
スタッド痕を消してパネルを磨く

ドア交換

ドアが到着したので、新品のドアの裏側に色を入れて、車両に組み付けます。

ドアを交換したらリアフェンダーとの隙間が確認できるので、ホイールアーチの板金ができるようになります。

新品のドアを箱からだして塗装の準備
新品のドアを箱からだして塗装の準備
新品のドアの裏側をボディ色で塗装
新品のドアの裏側をボディ色で塗装

ホイールアーチの板金

ドアを取り付けてドアとリアフェンダーの隙間を確認したらホイールアーチのラインを修復します。

ラインの周りが狭いので、ケミカルプーラーでははみ出てしまいます、ここは波型ワイヤーで細く引き出します。

波型ワイヤーを溶接してスライディングハンマーで引き出す
波型ワイヤーを溶接してスライディングハンマーで引き出す
引き出しすぎないように力を加減して引いています。
引き出しすぎないように力を加減して引きます。
波型ワイヤーを外すときに穴をあけてしまいやすいので注意します。
波型ワイヤーを外すときにボディに穴をあけてしまいやすいので注意して外します。

ドアとの隙間が良くなるまで引き出したら、スタッドで細かく均していきます。

またまたサフェを使って凹凸確認
サフェを使って凹凸を確認
小さく細かくスタッドで引き出しています。
小さく細かくスタッドで引き出します。
出し過ぎないように面を確認してます
出し過ぎないように面を確認してます
サフェの摺り痕が細かくなるまでやっていきます。
サフェの摺り痕が細かくなるまでやっていきます。

フロントドアも板金しておきます

あまり手がはいらないので高いところを潰しながら、なるべく均していきます。

ドアの板金範囲の塗装を剥がす
ドアの板金範囲の塗装を剥がします。
絞りながら高いところを潰していきます。
絞りながら高いところを潰していきます。
ヤスリハンマーを持って作業
ヤスリハンマーで高いところを潰しています。
絞ったらパネルを磨いてパテの準備
絞りが終わったらパネルを磨いてパテを付ける準備です

ドアとリアフェンダーを磨いてパテをつけます

いつもなら波型ワイヤーの痕にハンダで仕上げますが、ドア、リアフェンダー共にパテ仕上げです。

溶接痕を消すように磨いたリアフェンダー
溶接痕を消すように磨いたリアフェンダー
溶接痕を消すように磨いたリアフェンダー 別アングル
リアフェンダーのプレスラインに溶接の痕が残っている
サイドシルの付近もフェザーエッジをつくる
サイドシル側も板金しておきました
エッジに溶接痕が見えます
エッジに波型ワイヤーの溶接痕が見えます

パテを研ぎます

ドア、リアフェンダーに付けたパテを研ぎます、ココで使っているのはカーボンファイバーパテです、硬化後カッチカチになるので研ぐのは力仕事です。

リアフェンダーにパテをつけたところ
リアフェンダーにパテをつけたところ

リアフェンダーにパテをつけたところ 別アングル

ドアにつけたパテを研いでいるところ
ドアにつけたパテを研いでいるところ
ドアにもフェザーエッジを作ってサフェーサーの準備
ドアにもフェザーエッジを作ってサフェーサーの準備

塗装

サフェーサーが入ったら塗装の準備です、塗装面全体に足付け(あしつけ)していきます、足付けとは、細かなペーパーで塗装面全体を研いで塗装の密着をよくする大事な工程です。使うペーパーの番手は塗装色によって変えています。

この 足付け(あしつけ)は地味で面倒な工程なので作業の負担を軽減する為に「塗るだけで足付けになるコンパウンド」とか「こするだけで足付けができるスポンジ」「足付けが不要になるスプレー」等、いろいろな用品がでています。

何度も便利そうな謳い文句の用品を試して、何度も裏切られてきた塗装職人の渡辺さんは、頑なにペーパーで全面を研ぐ足付けしか信用しません。

足付け工程は上塗りをしてしまえば見えないし、作業で手抜きをしてもそれがすぐに露見することはありません、あたりまえと言えばそれまでですが、毎回しっかりと確実に細部まで足付けするという、職人さんの実直な姿勢は本当に尊敬します。

新品ドアに足付け
新品ドアに足付け
テールレンズやバンパーで隠れる箇所も丁寧に足付け
テールレンズやバンパーで隠れる箇所も丁寧に足付け

塗装終了 塗装終了

乾燥、組み付け、磨き

ブースで最初の乾燥をすませたら、次は赤外線で完全に乾燥させます。

近赤外線でサイドシルを乾燥
近赤外線でサイドシルを乾燥

ドアなど、バラバラにした部品を取り付けていきます。

ドアの組み付け
ドアの組み付け
リアバンパーとテールレンズの組み付け
リアバンパーとテールレンズの組み付け

組み付けが終わったら磨きます

バフで磨き
バフで磨き
バンパーもバフで磨き
バンパーもバフで磨きます

完成

完成写真1 完成写真2 完成写真3


 

鈑金塗装ケミカルプーラー,波型ワイヤー

Posted by YAGI