430 セドリック フェンダーのレストア <2012年8月>

共付け溶接とハンダ盛り430 セドリック 入庫時の状態
フェンダーの下、サイドシルにつながる箇所に浮きサビが見えます
拡大してみます。膨らんで浮いているところと、パテの亀裂からサビが見えるところがあります。
フェ ...
Z432 サビたドアを切り継ぎしてレストア <2005年2月>

共付け溶接と均し鈑金白いフェアレディZ432
今回のお車は、とても丁寧に乗られている、非常に状態の良いZ432です。
綺麗なお車ですが、ドアの塗膜に割れが発生しているので見てほしいということでお預かりしました。
ドア ...
セドリックワゴン 錆びたルーフを一部レストア<2012年8月>

錆びたルーフです
セドリックワゴンのルーフがグズグズになっています。
錆の状態を確認するために、ドリップモールを慎重に引き抜いて、ルーフについているパテを剥がしていきます。
中まで大穴があいていま ...
2013年1月に始めた放置実験のその後<2018年6月>

放置実験をやっていました
過去の記事を掘り起こしていると、「空いた時間で放置実験」という記事をみつけました、書かれたのは2013年の1月です。
内容は「錆びた鉄板にいろいろな防錆処理を施したりして、そのまま放置しておこう」と ...
ディーノ 246 ドアの凹み修理からレストア作業へ <2006年11月>

入庫時の状態
ディーノ 246 です、右ドアから右リアフェンダーまで擦っています。側面の凹み修理でお預かりしました。
プレスラインが大きく潰れているので、ラインを裏から押し出してならし板金で仕上げる予定です。
スカイラインGC10 テールレンズベース製作 <2009年5月>

持ち込まれたテールの状態
今回はパーツの製作です。
スカイラインのテールレンズベースですが、腐蝕が酷いので作ってほしいとのことです。実車がないので錆だらけの現物に忠実に作ってみます。
錆で穴があいている箇所、腐食して ...